HOME > 講座のご案内

講座のご案内

講座・イベントに参加を希望される方は、「利用方法について」と「講座・イベントの内容」をよくお読みになったうえで、窓口かお電話でお申し込みください。講座・イベントによっては「講座申込フォーム」や往復ハガキでお申し込みいただけます。

講座・イベント一覧 各講座・イベントの詳細は「講座・イベントの内容」をご覧ください。

写真 講座・イベント名 日時/場所 対象/定員 備考
イベント
おもちゃリユースマーケット 提供品を募集します
2024年3月31日(日)
まで随時受付 開館日の9:00-16:00にお持ち込みください。
対象品は「講座・イベントの概要」をご参考ください。  開館日・休館日については当サイトのイベントカレンダーにてご確認ください。
イベント
子ども服リユースマーケット 提供品を募集します
2024年3月31日(日)
まで随時受付 開館日の9:00-16:00にお持ち込みください。
対象品は「講座・イベントの概要」をご参考ください。  開館日・休館日については当サイトのイベントカレンダーにてご確認ください。
イベント
ご家庭に眠っているビーズの提供品を募集します
2024年3月31日(日)
まで随時受付 開館日の9:00-16:00にお持ち込みください。
  開館日・休館日については当サイトのイベントカレンダーにてご確認ください。
講座
クラフトバンドで作る 四つ畳編みのコースター
2023年8月5日(土)
10:00~12:00 全1回
成人 5名(申込順) ※事前にキットを用意するため、7/17(祝)以降のキャンセルにつきましては、キット代を徴収させていただきますのでご了承ください。
イベント
季節湯イベント 桃の葉湯
2023年7月30日(日)
内湯 9:00-16:00(最終受付15:30)
足湯 9:00-12:00/13:00-16:00
 イベント概要をご参照ください 【サーマルリサイクルを体験しよう】
しずもーる西ケ谷の温泉・足湯は、隣接する西ケ谷清掃工場のごみ焼却の際に発生する熱を再利用(サーマルリサイクル)して加熱・保温している天然温泉です。
イベント
しずもーる夏のキッズクラフトフェア2023
2023年7月29日(土)
、8月12日(土)、8月19日(土)
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
小学6年生まで(学年・年齢によるメニューごとの設定をご確認ください。) 全メニュー①②各6名

お申込みはお電話にて承ります。(☎054-294-7451)
開催日ごとに受付開始日が異なりますのでご確認ください。

イベント
ガラスモザイクで小物を作ろう(7月)
2023年7月23日(日)
10:00~12:00
小学4年生までは1名につき大人1名の補助が必要です 7名(申込順・定員になり次第受付終了)
講座
シルバーアクセサリー スイングチャーム
2023年7月22日(土)
10:00~12:30
小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に制作) 5名(申込順・定員になり次第受付終了)
イベント
ガラスで作る 香水瓶型アクセサリー
2023年7月9日(日)
15日(土)、17日(祝)、27日(木)
10:00〜12:00
小学4年生以下は大人の付き添いが必要 各回6名(申込順・定員になり次第受付終了)
イベント
7/8子ども服リユースマーケット(120~150cm)
2023年7月8日(土)
10:00~14:00
静岡市内にお住まいの18才以上の方 30名(事前申込制・多数抽選) お申込みは当イベント申込みフォームでのみ承ります。
申込期間:6/11(日)~6/21(水)
講座
吹きガラスおためし体験(7月)
2023年7月2日(日)
、9(日)、16(日)、17(祝)、30(日)
①10:00~、②13:00~
(各回1時間~1時間半程度)
※お電話にて調整のうえ決定いたします
小学生以上(小・中学生は保護者同伴) 各回1組・3名まで(付添いは1名まで) 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
イベント
ガラスモザイクで かべ掛け一輪ざし作り
2023年6月25日(日)
10:00~12:00
小学生以上(小学4年生までは1名につき大人1名の補助が必要です) 7名(申込順・定員になり次第受付終了)
講座
シルバーアクセサリー 穴あきのリング
2023年6月24日(土)
10:00~12:30
小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に制作) 5名(申込順・定員になり次第受付終了)
講座
クラフトバンドで作る カジュアルバッグ
2023年6月17日(土)
、7月1日(土)10:00~12:00 全2回
成人 5名(申込順) ※事前にキットを用意するため、5/31(水)以降のキャンセルにつきましては、キット代を徴収させていただきますのでご了承ください。
イベント
重ねガラスのアクセサリー
2023年6月11日(日)
15日(木)、18日(日)、24日(土)
10:00〜12:00
小学4年生以下は大人の付き添いが必要 各回6名(申込順・定員になり次第受付終了)
イベント
6/10ベビー服リユース会(95cm以下)
2023年6月10日(土)
10:00~14:00
静岡市内にお住まいの18才以上の方 30名(事前申込制・多数抽選) お申込みは当イベント申込みフォームでのみ承ります。
申込期間:5/14(日)~5/24(水)
講座
吹きガラスおためし体験(6月)
2023年6月4日(日)
、11(日)、18(日)
①10:00~、②13:00~
(各回1時間~1時間半程度)
※お電話にて調整のうえ決定いたします
小学生以上(小・中学生は保護者同伴) 各回1組・3名まで(付添いは1名まで) 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
●6月のおためし体験は満席となりました。
講座
ビーズ刺繍のペンダントトップ
2023年6月2日(金)
から
開講日は「講座・イベントの概要」をご覧ください。
時間:10:00〜12:00
中学生以上  この講座は継続受講が可能です。
講座
サンドブラスト 夏季限定メニュー(2)デザートボウル
2023年6月1日(木)
~8月31日(木) 体験日時はお電話にて決定
小学4年生以下は保護者の付き添いが必要 各回5名 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
講座
サンドブラスト 夏季限定メニュー(1)風鈴
2023年6月1日(木)
~8月31日(木) 体験日時はお電話にて決定
小学4年生以下は保護者の付き添いが必要 各回5名 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
講座
ウッドバーニング講座
2023年4月13日(木)
から
開講日:4/13、4/27、5/4(祝)、5/25、6/8、6/22(全て木曜日)
時間:10:00〜12:00 
 10名 この講座は継続受講が可能です。
講座
グラスアート講座
2023年4月6日(木)
から
開講日:4/6、4/20、5/11、5/18、6/1、6/15(全て木曜日)
時間:10:00〜12:00
 10名 この講座は継続受講が可能です。
講座
つるし飾り講座
2023年4月6日(木)
から
開講日は「講座・イベントの概要」をご覧ください。
時間:13:00〜15:00
 10名 この講座は継続受講が可能です。
講座
パッチワークキルト講座
2023年4月5日(水)
から
開講日:4/5、4/19、5/3(祝)、5/17、6/7、6/21(全て水曜日)
時間:13:30〜15:30
 10名 この講座は継続受講が可能です。
講座
ビーズアクセサリー講座
2023年4月2日(日)
から
開講日:4/2(日)、4/21(金)、5/7(日)、5/19(金)、6/2(金)、6/4(日)
時間:10:00〜12:00
小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に制作) 10名 この講座は継続受講が可能です。
講座
サンドブラスト体験 4-5月のおすすめキット ガラスの小鉢
2023年4月2日(日)
~5月31日(水)
日時はお電話にて相談
小学4年生以下は保護者の付き添いが必要 各回5名(定員になり次第受付終了) 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
講座
フュージング体験
2023年4月2日(日)
からの水・木・金:10:00〜14:00
土・日・祝についてはお問い合わせください。
小学4年生以下は大人の付き添いが必要 5名 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
講座
サンドブラスト体験
2023年4月2日(日)
からの水・木・金:10:00〜14:00
土・日・祝についてはお問い合わせください。
小学4年生以下は大人の付き添いが必要 5名 体験日時はお電話にてご相談の上調整させていただきます。(TEL 054-294-7451)
講座
吹きガラス講座
2023年4月1日(土)
からの水~土(祝日は除く)
水曜日 9:00~12:00
木~土曜日 9:00~12:00、13:00~16:00
中学生以上 各回1名 受講日時はご相談の上調整させていただきます。

講座のご利用方法について

STEP 1. まずは募集中の講座・イベントを確認

講座・イベント一覧からご希望の講座・イベントをお選びください。

STEP 2. 申込み

申込みは、窓口、講座申込みフォーム、往復ハガキにて承っております。
講座・イベントごとに申し込み方法が異なりますので、講座・イベントの内容をよくお読みになったうえで、指定された方法で申込みください。

STEP 3. 受講料の支払い

受講料のお支払いは受講日ごとにしていただきます。
※受講料の返金はいたしませんのでご注意ください。

STEP 4. 利用当日

券売機で受講する講座の券をご購入いただいてから、講座を受講して下さい。
講座・イベントによって現金でお支払いいただく場合があります。詳しくは受付窓口にてお問合せください。

ページトップ